toeic リーディング 平均点

TOEICレッスンを行っていていつも思う事は、生徒さん達のリーディング能力向上こそがTOEICスコアの大幅アップに繋がるということです。

これは、私の経験論からですが、海外の学生と比べて日本人というのは、英語で書かれた文章を読む力が著しく劣っています。日本人はスピーキングが出来るというのは、ほとんど嘘であると思います。

さて、面白いデータをTOEIC SQUAREで見つけました。

http://square.toeic.or.jp/globalbusiness/report/

日本人のリーディング力が30年前から殆ど変っていない というものです。

平均点がこれ位ですので、中央値は結構おそろしいことになるのではないでしょうか?

スコアが伸びてない原因の多くは、中学・高校で英語学習に時間をかけられる時間が少ないということと(本物のリーディング力を獲得するには少なすぎるでしょう。)、個人レベルでの努力不足、日本人学生のほとんどが英語学習の正しい方法論を解かっていないことにあると思っています。逆にいうと、正しい方法論が学習者の中でキチンと理解し、努力できれば、大幅にアップすることも出来るのだと思います。

現状をきちんと踏まえて正しい学習に向かうことを望みます。

2014年7月31日 | カテゴリー : toeic データ | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic

toeic 伸びない 方がすべきこと。

toeicスコアが伸びない と言う方がたくさんいると思うのですが、原因究明は出来ているでしょうか?そして、私が言いたいのは、原因究明について真剣に考えているでしょうか?ということです。

TOEICスコアアップをする為に、英語学校に通ったり、インターネットでアドバイスを探すことは勿論良い事なのですが、仮に解決策を見つけたとしても、事前にスコアップ伸び悩みの原因を真剣に考えてから、そういったアドバイスを得る場合とそうでない場合では、最終的な結果が大きく違うものです。

一例を示すと『TOEICスコアアップの為に、私は何をしたら良いですか?』と生徒さんから聞かれることがあります。そこで、問題点の指摘とアドバイスをさせて頂きます。皆さん『大変よくわかりました』と仰るのですが、事前に自分の問題点を考えている人は、アドバイスをした後で、自分の進むべき方向へまっしぐらに進むのです。ところが、あまり真剣に自分自身をみつめていない人は、次に会った時に違うことを言っていたり、別の人から聞いた情報に振り回されてしまいます。そして、またある程度時間が経過した後で『どうしたら良いでしょう?』などとおっしゃるのです。

全ての原因は自分の中で問題点を正確に見つめていないことにあります。TOEICスコアが伸び悩んでいる方は、アドバイスを得る前に自ら真剣に問題点を考えてみる事をお奨め致します。

2014年7月30日 | カテゴリー : TOEIC戦略 | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic

toeic 繰り返し解く事の意義。

toeic 問題を繰り返し解く意義をきちんと理解されていない方が多いように思います。

特に初心者の方に多くみられます。おそらく、繰り返し解くことの効用を理解出来ていないのでしょう。

英文法の問題などを、関係代名詞、不定詞などと言った形で分野別に解いていく時に、繰り返し行う方と、そうでない方では大幅に得点の伸びが違うのは、TOEICレッスンを提供してきた私の経験から確実に言えることです。

1つの分野に関して15問~20問位を反復してやるだけで、かなりの力を形成することが出来ます。

初心者の方の中には『答えを覚えてしまうから駄目だ』と考える方もいるかも知れません。ですが、別に答えを覚えても良いと私は思います。

toeic 問題を繰り返し解くことの意義というのは、考え方を多岐に渡って身に付けることにあります。ですから、答えを覚えていても、説明ができなければ、何も意味はないので覚えてしまってもOKです。

1つの問題を解き、和訳をしてみて、正解を選び、何故これが正解になるのか?他の選択肢は何故間違いであるのか?ということをきちんと説明できることが非常に重要です。

この説明する能力を高めることが、ゆるぎない基礎力形成と多岐に渡る応用力へと繋がります。

是非、答えの丸暗記をしないで、一問一問説明出来る能力を磨いて下さい。

2014年7月29日 | カテゴリー : TOEIC学習法 | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic

toeic 本 をうまく活かす為に。

私は読書が趣味なので、人よりは本を読むのですが、自分でいつも反省させられるのは、読んだ本の内容が智慧となっていないことが多々あるという事です。小説などのように楽しみで読むものは、楽しければそれでも良いのですが、国際政治やら社会問題に関する問題に関して読書をしていても、それが智慧になっていないのであれば悲しいですね・・・

TOEIC学習法に関する本を読んでいる方の中には、何冊も読んでいるけれど、著者の名前ばかり憶えていて、何も自分の結果は変わらないと言う方もいると思います。

TOEIC学習法に関するアドバイスを授けているような本を読んでいて、読んだ後で頭の中に何も残っていないという方は、読む時間以上に本に書かれている内容についてあれこれ考えてみる事が重要です。本と対話をすると言っても良いでしょう。

例えば、基礎的な英文法の理解をしましょう などのアドバイスが書かれていたら・・・

・どうして基礎的な英文法の理解が必要なのか?

・自分は本当にそれらを理解しているか?

・理解していないところは本当にないか?

・理解出来ていないところがあるのであれば、それは何処か?

などと、読みながら考えてみることが重要です。そうすると、自分のTOEIC学習上の問題点が明確になるし、なによりも本の中のアドバイスをしっかり自分の智慧に変えることが出来ると思います。

2014年7月28日 | カテゴリー : TOEIC戦略 | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic

toeic 多読 について。4

toeic 学習の為に多読をする効用の一つとして、英単語をある程度自然に覚えて行くことが出来るということがあります。

以前にもお伝えしたように、文脈を推測しながら、辞書を引いていくことで、そうしなかった場合よりも割合楽に英文を覚える事が出来ます。

また、英文を色々と読んでいると、実に似通ったバターンの英文があることがわかります。パターンが似ていると、出てくる英単語も当然ながら、似ているものです。

さらに、TOEIC公式問題集の英文を沢山読む事で・・・

・自分はこのような種類の英単語を知らないんだ。

・TOEICにはこのような英単語が出てくるんだ。

などという気持ちになるので、漠然と覚える場合よりも、目的意識が高まるので、楽に覚える事が出来るようになるのです。

実はこれらは、全て私の経験論です。TOEIC学習の為に英単語を覚えるのにあまり苦労した事はないのです。

TOEICを急きょ受験することになり、TOEIC関連の英文を読んでいたら、いつの間にか覚えていたのです。一方欲を出して、英単語を英単語帳を使って覚えようとしたこともあるのですが、そのようにして覚えた英単語は殆どスッカラカンに忘れています。

人間の脳には、覚えやすい覚え方のパターンというのがあるようです。

toeic 多読について。3

前回のブログでは、多読をする時に『辞書を文脈を理解しながら使うことの重要性』について記しました。

今日は、その続きですが〝多読をする際に、内容を覚えながら読もう〟ということについてお話したいと思います。

人間が何かの書物を読む上で重要なのは、内容を理解し、その読んだ内容を自分の智慧に変えられることです。その為には、漫然と読んでいては駄目なのです。

英語に限らず、多読をしている割に、あまり賢くない人を人生で何人か見ていますが、そういう方は読書量だけに焦点が当たっているのだと思います。穴の開いたバケツの中に大量の水を入れたと喜んでいるようなものです。これでは実にもったいない話です。

多読に話を戻すと、内容を覚えながら読む訓練を多読をしながら身に付ける必要があります。話の流れをシッカリ掴むことが重要になります。

TOEIC問題集を使い、大量の英文を読んでいる方は、TOEIC問題を実際に解く場合と同じように、英文を読む前に、設問を読んでみる事をお勧めいたします。そうすることで、この情報に対して目的意識が高まるので、大量の英文を素早く読んでも、ものすごく楽に情報を吸収できるものです。同じ量の英文を読んでも、そうしなかった場合は大きく結果が異なると思います。

toeic 多読 について。2

前回のブログでは、英語構文がシッカリ見抜けるようになった後で多読をすることの効用についてお話しました。

今日はこの続きなのですが、多読と辞書の使い方の関係についてです。

多読をする時に、よく言われている事が〝辞書を引かずに読みましょう〟ということです。私はこれは状況次第であると考えています。辞書を1行の英文を読むのに毎回引くのであれば考えものですが(読む分量を稼ぐことが出来ないので)、1ページに数回程度不明な英単語があり、辞書を引くのであれば、さほど問題ないと思います。むしろ、上手くやると、語彙力アップになるので(印象に残り易い為、英単語帳などで漫然と覚えるよりも割合楽に覚える事が出来ると思います。)是非引くべきであるとすら思います。

ただし、一つだけ条件があります。それは・・・・『文脈を把握し、辞書の意味を推測してから、辞書を引こう』ということです。

多読をすることの効用は様々であると思うのですが、英文を読みながら、推測力を磨くことも、その中の一つです。ですから、判らない英単語が出てきた時に、辞書を引く際には、いきなり引かないで、文章の流れを考えることが非常に重要になります。辞書をただ引くだけだと、この文脈推測の訓練がまったく行われていない事になります。印象にも残りにくいですし、時間ばかりが無駄になるのです。

toeic 多読 について。

英語学習をする上で、多読の効果が注目されていますが、私個人の見解としては、英文構造を見抜けない人が、どんなに沢山英文を読んでも時間ばかり無駄にすることになると思います。

前回のブログで英文一文一文を正確に読める事の重要性について話をしましたが、多読というのは、構文トレーニングがある程度終了してから行う方が良いと思います。

ただ、それが終了してからはドンドン英文を読む事をお勧めいたします。例えば、TOEICスコアアップを目指している人が、構文がある程度把握できるのであれば、TOEIC公式問題集の中の英文をドンドン多読してみれば良いのです。

意味の把握が出来る人はドンドン英文を読む事で、速読力もある程度勝手に身についてくるので、一石二鳥です。もし、TOEICに出題される英文はどうも・・・と言う方は英字新聞などでも良いでしょう。

私が海外に1年住んでいた間は、とにかく英字新聞を可能な限り読んでいたので、帰国し本格的にTOEIC学習を始めた時は、あまり英文自体を難しく感じる事もなかったのです。英字新聞の多読の効果が大きかったのでしょう。もう一つ面白かったのは、多読をやってからは、自動的に英語リスニング力も随分と向上していたことです。リーディングとリスニングは表裏一体ですから当然と言えば当然なのですが。

toeic 構文 トレーニングのすすめ。5

前回までのブログで、一文一文の英文の構造把握に気を配り、正確に読む事の重要性について記したのですが、今日はそれの続きです。

TOEIC公式問題集の中の英文を正確に読めるようになる事が、最終的な目標ですが、その為に割合費用をかけずに英文を読めるようにする方法は、大学入試用の構文参考書を一つやってみることだと思います。

書店に行くと、沢山の構文参考書が売られていますので、フィーリングに合うものでも良いですし、Amazonの書評で事前にチェックをして、気になる参考書をいくつかピックアップしてみると良いでしょう。そうすることで、書店に行ってから選ぶのに良いな時間を使わないで済みます。

実に沢山の構文トレーニング用の参考書が安価で売られていますので、一冊シッカリとこなすだけで、かなり英文の構造を意識して読めるようになる筈です。以前のブログでお伝えしたように、そういった参考書に取り組んでいる時に、わからない英文法項目が出てきたら、辞書代わりに気になる項目だけ英文法書を引いてみると良いでしょう。

TOEICの英文と大学入試の英文では、内容が大きく異なりますが、英文の構造を把握するという意味では、全く問題ありません。

2014年7月23日 | カテゴリー : TOEIC 構文 | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic

toeic 構文 トレーニングのすすめ。4

前回のブログでは、TOEICリーディング能力養成の為の英語構文トレーニングをする為に、全ての英文法項目を持ち、辞書代わりに自分が分からない分野を調べる事で、英文法能力を楽に身に付けることが出来るという話をしました。今日はその続きです。

英文構文トレーニングをする時には、最終的に色々な英文を見た時に、応用できるようになる事が重要です。では、この応用力はどのようにすれば形成できるのでしょうか?

これに対する一つの解答は、英文一文一文の構文を把握する時に『この英文を読む上で何が重要であるか?』と考えながら読む事です。

例えば・・・

To grow flowers is

To grow flowers, he

と二つの英文がある時に、途中まで共に同じ英文ですが、訳の仕方は違います。上は『~すること』と訳し、下は『~する為に』という訳をします。どうしてこのように役の仕方が違うのだろうか?と言う部分が、この英文を読む上で重要な部分です。

このように一つ一つの英文に対してポイントは何か?と考えていくと、時間が経過した時に、様々な視点が自然に形成されていきます。結果として、未知なる英文を見た時に、難し構造でも見抜けるようになるのです。

2014年7月22日 | カテゴリー : TOEIC 構文 | 投稿者 : hoshinoenglishtoeic