TOEIC長文読解 和訳の順番は英文構造が解ると自動的に決まる。

TOEICレッスンをしている時に、初心者の方から質問されるのが、どのような順番で英語を訳せばよいのか?ということです。生徒さんがこのようなことをお話になる状況は、やはりTOEIC学習の初級の場合が多いのです。というのも、文章の構造がわかっており、修飾関係などがわかるようになれば、英語から日本語に訳すと言う順番は自動的に決まるわけです 。

別の言い方をすれば、このような質問を生徒さんが言う段階では、その生徒さんは文法理解していなかったり、文書の構造が見えていないということになります。ですから順番に自分の弱点分野を一つ一つ潰していかなければならないのです。

こういった質問が出る時は、だいたい英語の文章が短い時ではなくて、英文が長いような場合なのです。また、自分が知らない単語が1つの文章にいくつか入っているようなときなども多いのです。長い文章でも短い文章でも文章の基本構造は同じであるのに、長くなると、和訳ができなくなると言う場合は、短い文章でも文章の構造を理解しているわけではなくて、自分そこにある単語を元にし、自分で勝手がは和訳を作りあげているようなケースが多いのです。

このような状況では、どんなにTOEIC関連の対策本をやりこんでも、なかなか効率的な対策はできないでしょう。TOEIC公式問題集などをしっかりと使えるようになるためにも、まず地道に基礎固めを徹底する必要があると思います。