toeic part6 対策 の進め方
toeic part6 対策 をどのように進めればよいのか分からない・・・という方がいらっしゃるかと思う。
今回は、toeic part 6 対策について述べたい。
toeic part6 はどのようなタイプの問題か?
toeic part6の問題は主に以下のように分類される。
・語彙力を問う問題
・文法について尋ねる問題
・文脈から適切な語彙や文法に答える問題
以上のような問題である。それぞれ問題の詳細は以下で述べたい。
尚、part6のイメージをつかみたい方は、以下のサイトを参照いただくと、イメージしやすいと思う。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/tests/sample06.html
語彙問題
英単語の意味、使い方について要求する問題である。
そして、このタイプの問題は〝空欄を含む前後一文だけを読めば解答出来る問題〟と〝前後数行の文章を読まなければならない問題〟に分類される。
文法問題
part6では文法問題の出題される。時制に関する問題などは頻出項目である。
このタイプの問題も〝空欄を含む前後一文だけを読めば解答出来る問題〟と〝前後数行の文章を読まなければならない問題〟に分類される。
語彙力はどのように高めるか?
toeic part6 対策 の語彙問題を攻略する為には、当然ながら語彙力そのものを高めなければならない。
その為には、TOEIC公式問題集シリーズを使い、反復しながらTOEIC試験でよく出題される英単語をインプットすることが重要である。
(※toeicに必要な英単語を覚える方法については〝toeic 英単語 覚え方 ~少しでも楽をする為に。〟を参照頂きたい。)
文法問題はどのように攻略するか?
文法問題では、体系的な英文法を理解した上で、各文法ごとの着眼点を知らないと対応できない。
従って、学習する順番としては・・・
1.体系的な英文法の理解。
2.体系的な英文法の理解がある程度終了した段階で、各英文法項目ごとのポイントを習得して行く必要がある。
(※体系的な英文法学習の進め方、英文法項目ごとの着眼点を獲得する方法に関しては「toeic part5 勉強法」を参照して欲しい。)
文脈を読み取る力はどのように高めるか?
これまで述べてきたように、語彙問題、文法問題どちらに関しても文脈をきちんと把握していないと、解けないタイプの問題がある。
従って、語彙問題と文法問題だけど対策をしているだけでは、文脈を読み取る力がなかなか形成されない。リーディングの力が問われているとも言える。
普段から英文を読みながら、文脈を把握する訓練を積み重ねることも大事である。
文脈を把握するために使うべきテキストは、やはりTOEIC公式問題集シリーズである。これらの英文を読みながら、わからない英文が出てきた時に、辞書を使いながら、文脈を把握しつつ練習を重ねると良い。
(※辞書を使った文脈推測力を高める方法に関しては〝「英語辞書の正しい使い方を知って10倍得をしよう」の中の「英語辞典を使って文脈推測力を磨く方法」〟を参照して欲しい。)
toeic part6 対策にも役立つ-多読
上記〝語彙問題〟のところでも述べたように〝単語の使い方について尋ねる問題〟がある。
この種の問題に対処するもう一つの方法は、多読である。
私が実際にTOEICのpart6を解答する時に〝こういう言い方よくするな~〟〝こういう言い回しよくするな~〟と感じることがある。
そして、空欄部分に入れるべき英単語を文法や、英単語の語法に気を配らなくても、すぐに解答できてしまうことが多々ある。
これは、長年英文を読む作業を積み重ねてきた結果、英文自体が頭に大量にインプットされているからである。
この状態を、多読学習を進めてきた結果獲得できた力である。即効性のある方法では無いが、英文を大量に読み続けると、このような力を獲得することも可能である。
是非TOEIC公式問題集を使いながら、多読にも励んでいただきたい。(※多読 に関しては以下のサイトを参照して頂きたい。〝多読 英語 学習 の進め方〟)
また、TOEIC公式問題集シリーズの問題を使いながら、多読を行うのが1番であるが、 TOEIC part7などでは、英字新聞の記事などが出る事があるので、公式問題集シリーズを使い、英字新聞の記事のパターンを把握した上で、似たような新聞記事で多読を行うこともおすすめである。
(※英字新聞を利用した学習に興味がある方は〝英字新聞 学習法〟も参照して頂きたい。)